2007年01月13日
自作リリーサー
先日 リリーサーを購入したばかりですが、結局は自作するコトにしました。
長めのロッドを使用時には勿論、足場が水面と距離のある場所でも
短いリリーサーでは外すのに手間取ることに気付きました。
(水シブキがモロに掛かりますし。。。)
そこで持っているモノよりも長いリリーサーが欲しくなったのです。
先日 友人が僕のリリーサーを観てから自作すると豪語していたので、
彼に先に作ってもらってからの作業開始とします。
(アドバイスする代わりに余った材料を貰う約束をしました)
まずはホームセンターなどで針金を物色。
持っているリリーサーの針金部分をノギスで測り、
(長いモノを作りたければ)それよりも太いモノへ変更した方が無難ですね。
ステンレス線やピアノ線がありましたが、強度に若干不安が…。
(トモさんの記事ではピアノ鋼線とありましたがみつけられず。。。)
たまたま行ったキャスティングにジェット天秤などを
自作用のステンレス硬線がありました。
これなら強度的に使えそうなので友人に連絡しておきました。
…
後日、そのステンレス硬線で友人が作ったリリーサーを借りて
釣りをしましたが、コレなら長くしてもイケそうです。
釣りの帰りがけに余ったステンレス硬線を貰い、帰宅後 早速 作業にかかりました。
・ペンチなど2本を巧みに使い、なんとかキレイに曲げる。
・そうとう硬い材質なので余った部分は金切りノコで切断する。
(ペンチの根元のワイヤーカッターでは刃が欠けました)
・針金の曇った感じの色が嫌だったので、2000番のサンド掛けをして磨きました。
で、完成です。
握力さえあれば曲げるのは簡単な作業なのですが、切るのにエラク手間取りました。

既製品(画像下)よりも若干 輪の部分を大きくしたので、クランクなんかにも使えます。
(リップが引っ掛かって外すのにコツが必要ですが。。。)
今回 採用したSnap-onのグリップは分解が出来るので便利ですよ。
(持ち運びや作り直しが簡易です)

このグリップは車の鍵なんかの頭(を加工して)に着ける代物です。
(良兼さんに実物を見せてもらいました)
これより一回り小さいキーホルダータイプ(家の鍵用?)もありますが、
握り具合が僕の手にはよろしくなかったので却下となりました。
因みにこのグリップだけで2,600円ほどしちゃいましたが、
使い心地はナカナカなので今のトコロ満足しています。
リンゴが潰せる(握力80kg以上の)方は是非DIY!
(※注 僕は潰せません)
持っているリリーサーの針金部分をノギスで測り、
(長いモノを作りたければ)それよりも太いモノへ変更した方が無難ですね。
ステンレス線やピアノ線がありましたが、強度に若干不安が…。
(トモさんの記事ではピアノ鋼線とありましたがみつけられず。。。)
たまたま行ったキャスティングにジェット天秤などを
自作用のステンレス硬線がありました。
これなら強度的に使えそうなので友人に連絡しておきました。
…
後日、そのステンレス硬線で友人が作ったリリーサーを借りて
釣りをしましたが、コレなら長くしてもイケそうです。
釣りの帰りがけに余ったステンレス硬線を貰い、帰宅後 早速 作業にかかりました。
・ペンチなど2本を巧みに使い、なんとかキレイに曲げる。
・そうとう硬い材質なので余った部分は金切りノコで切断する。
(ペンチの根元のワイヤーカッターでは刃が欠けました)
・針金の曇った感じの色が嫌だったので、2000番のサンド掛けをして磨きました。
で、完成です。
握力さえあれば曲げるのは簡単な作業なのですが、切るのにエラク手間取りました。

既製品(画像下)よりも若干 輪の部分を大きくしたので、クランクなんかにも使えます。
(リップが引っ掛かって外すのにコツが必要ですが。。。)
今回 採用したSnap-onのグリップは分解が出来るので便利ですよ。
(持ち運びや作り直しが簡易です)

このグリップは車の鍵なんかの頭(を加工して)に着ける代物です。
(良兼さんに実物を見せてもらいました)
これより一回り小さいキーホルダータイプ(家の鍵用?)もありますが、
握り具合が僕の手にはよろしくなかったので却下となりました。
因みにこのグリップだけで2,600円ほどしちゃいましたが、
使い心地はナカナカなので今のトコロ満足しています。
リンゴが潰せる(握力80kg以上の)方は是非DIY!
(※注 僕は潰せません)
Posted by インパクト at 16:44│Comments(0)
│鱒ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。