2006年09月20日
9/19(Thu)千葉
今回は、先日に後輩(コービー)から教わったシークレットポイントを攻めつつも
近辺の開拓を…と、いつものツレと2人で行ってきました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
天気:日中は晴れ。夜には雨。 水質:キツイ濁り
タックル:ЯR(N)6100H - メタmg - コブラ(16lb)
ヒットリグ:テキサス - フラッピンホッグ(グリパン)・シンカー(7g)
ヒットリグ:テキサス - クリーチャー(確かウォーターメロン系?)逆付け・シンカー(7g)
タックル:ЯR(N)660HB - カル200XT - コブラ(16lb)
ヒットリグ:スイムベイト - 大玉
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
しっかし、千葉は清流がないので余計に雨の後の川釣りは
強烈な濁りでキツイですわ。
今回もオカッパリなんで、川幅は広くない方が攻めやすく
でも、それが濁りの強い場所ばかりの根源でして。。。
(暫くボートの釣りをしていないでの面倒になってます)
『秋だから巻物』なんて考えがちですが、そんなに甘くはなく
いつも通りのテキサスがメインです。
『雨→流れが強くなる→濁り→強い色でタイトに攻める』かなぁと思っていましたが、
地元の釣り人のプレッシャーが強そうな場所なので無難なカラーを選択。
その代わり、バグ系で余計なモノがたくさん付いてるヤツでアピールを狙いセレクト。
買ったまま未使用だったゲーリーの2種をテキサスのメインに使いました。
大玉はゴミ溜まりが浮いていたので、そのキレ際近辺をゆったり動くノーシンカーで。
ギルの様なアタリの後 いきなり重くなり、あわせたらバス君でした。
雨で濡れて滑るので、ハンドランディングは せずに引き抜き。
ツレとダブルヒットだったので。
下(44cm)のが僕のです
大玉を丸呑みだったので、針外しが面倒かと思いきや…本当に丸呑みで
えらの下と口の両方からペンチを入れ、梃子の原理で引っ張ったら
バスの喉の奥(肛門)からプリンッと出てきました。
どこにもフッキングしてませんでした。。。
(引き抜きアブネー)
5-1/2inchを丸呑みだなんて、すっかり秋めいて来ましたねぇ…
(だからヒラクランクを早く…)
2006年09月08日
9/5(Thu)千葉
今日は完全に釣り"うましか"な後輩(コービー)といつものツレ、
3人で千葉にバス釣りに行きました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
天気:朝晩に雨。日中は晴れ間も。 水質:ステイン?
タックル:ЯR(N)6100H - メタmg - コブラ(16lb)
リグ:テキサス - スイムバタフライ(グリパン)・シンカー(7g)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コービーのガイドというわけで、千葉のシークレットポイントへ。
嘘か?本当か?ロクマル目撃情報のある場所です。
「ビッグベイトでドンっですよ」と案内人コービーは言うが、
そんなモノ持ってない。。。
僕は流行りモノに喰い付きが悪いのです。
(師範、ヒラクランクをお早めにお願いしま…)
『未だビッグベイトが流行っているのかもワカラナイ』くらい
バス釣りから離れてますし…。
「デスアダー8inchでもいいですよ」
(あんまり売ってるの見ないし、出発前(23時)に言うなよ。。。)
「じゃあ、持ってるデカめの用意してください。。。」
(そういわれてもねぇ…)
たしか、持っているデカめのワームは
・BIG ESCAPE TWIN(5inch)
・パワーシャッド(逆モノで確か7inch)
・大玉(5.5inch)
センコーやシュリルピンの5inchじゃボリュームに欠けるし除外。
自信があるのは、ビッグエスケープツインのみ。。。というワケで
いつも通りのテキサスですね。
結果はギュイ~ンと6100Hをブチ曲げてくれましたが、痛恨のバラし。
その後もバラしの連続でワームの在庫切れ。。。
惨敗でした。
(今年バスの50up釣ってない)
日中は、近辺の川を下りながら
『"サイズを選べない"スイムバタフライのテキサス』を
打って釣っておりました。
バス釣りを再開したものの、昔と釣っている内容(テキサスばっかり)が
変わらず なんだかツマラナイ。。。
こちらも修行せねば…。
2006年08月30日
8/29(Tue)北浦・霞ヶ浦
10ヶ月ぶりくらいでしょうか。。。
茨城県が低気圧と高気圧の境だったので、
バスも動き出す いい感じなのでは?とオカッパリに行って来ました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
天気:晴れ時々曇り。 水質:少し濁りが強かったかな?
タックル:ЯR(N)600BSM - カルコン100DC - T5(12lb)
ЯR(N)630MH - メタmg - T5(14lb)
リグ:ライトテキサス - スイムバタフライ(アオザリ)・シンカー(3.5g)
タックル:ЯR(N)6100H - メタmg - コブラ(16lb)
リグ:テキサス - ロッククロー2"(テナガシュリンプ)・シンカー(5g)・シンカー止め
タックル:ЯR(N)511LLB - カルコン50 - コブラ(10lb)
リグ:ショット(レイバンレッド?)
その他:ルアーリトリバー
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「ベイト投げれるんかな~?」という不安もありましたが、『案ずるより産むが易し』。
すぐに体が思い出して別に問題はありませんでした。
が、いきなり完全に昔の調子に戻るわけではないので気付いた点が1つ。
【カルコンDCでピッチングは やり難い】
(横着してやってましたが、やっぱり途中でタックルを替えましたわ)

こんなサイズばっかでした。。。
慣らし気分のオカッパリでしたが、途中 テキサスに飽きてしまい
巻物も試しましたが、(釣れる見込みで)投げられる場所が少ない…。
ショットではギル1匹のみでした。
それと恒例(?)のツレによるロッド折り。
グランドスラムが逝きました。

定価7万円ですか…
ご愁傷様です。

真っ二つですね。
何を書いていいのやら、わからないんで
短いですが この辺で…

