2006年09月20日
9/19(Thu)千葉
今回は、先日に後輩(コービー)から教わったシークレットポイントを攻めつつも
近辺の開拓を…と、いつものツレと2人で行ってきました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
天気:日中は晴れ。夜には雨。 水質:キツイ濁り
タックル:ЯR(N)6100H - メタmg - コブラ(16lb)
ヒットリグ:テキサス - フラッピンホッグ(グリパン)・シンカー(7g)
ヒットリグ:テキサス - クリーチャー(確かウォーターメロン系?)逆付け・シンカー(7g)
タックル:ЯR(N)660HB - カル200XT - コブラ(16lb)
ヒットリグ:スイムベイト - 大玉
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
しっかし、千葉は清流がないので余計に雨の後の川釣りは
強烈な濁りでキツイですわ。
今回もオカッパリなんで、川幅は広くない方が攻めやすく
でも、それが濁りの強い場所ばかりの根源でして。。。
(暫くボートの釣りをしていないでの面倒になってます)
『秋だから巻物』なんて考えがちですが、そんなに甘くはなく
いつも通りのテキサスがメインです。
『雨→流れが強くなる→濁り→強い色でタイトに攻める』かなぁと思っていましたが、
地元の釣り人のプレッシャーが強そうな場所なので無難なカラーを選択。
その代わり、バグ系で余計なモノがたくさん付いてるヤツでアピールを狙いセレクト。
買ったまま未使用だったゲーリーの2種をテキサスのメインに使いました。
大玉はゴミ溜まりが浮いていたので、そのキレ際近辺をゆったり動くノーシンカーで。
ギルの様なアタリの後 いきなり重くなり、あわせたらバス君でした。
雨で濡れて滑るので、ハンドランディングは せずに引き抜き。
ツレとダブルヒットだったので。
下(44cm)のが僕のです
大玉を丸呑みだったので、針外しが面倒かと思いきや…本当に丸呑みで
えらの下と口の両方からペンチを入れ、梃子の原理で引っ張ったら
バスの喉の奥(肛門)からプリンッと出てきました。
どこにもフッキングしてませんでした。。。
(引き抜きアブネー)
5-1/2inchを丸呑みだなんて、すっかり秋めいて来ましたねぇ…
(だからヒラクランクを早く…)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |