2006年12月23日
タックルバッグスタイル
現在、管釣りにはルアー類諸々をウェストポーチに詰め込んで行ってます。
(スペクトラ素材を使ったKELTYのヤツです)
容量の限界も近いのか変形を始めています。
(のりPにサインも書いてもらいました)

バスの絵ですが、何か?
それなのに…
日を追うごとに増える(増やしてしまう)スプーンやプラグ類。。。
鱒玄人の新色・Newサイズ発表&待ち遠しいPUPA(シャロー)の発売も
控えているし、これ以上の詰め込みは無理…
で、携帯型ルアー収納道具の新調について考えてみました。
僕が持ち歩くルアー類(スプーンやプラグ)を減らせば
一発解決なのですが、下手な僕にそんな勇気・男気はありません。
いっそ、今ハヤリのボックス(PLANO 1612など)にしてみようか…とも思いますが、
管理釣り場って足場のいい場所ばかりではないですよね?
改造してロッドスタンドを作ったら、バランスが非常に不安です。
(やっぱ、改造しちゃいますよね)
リヴァスポや竜華池なんかは足場が斜めだった気がしますし。。。
(鮎沢さんとか竜華池でどうしているんだろ?)
やっぱりバッグですかね!
※注 今回はチョイダラです
(スペクトラ素材を使ったKELTYのヤツです)
容量の限界も近いのか変形を始めています。
(のりPにサインも書いてもらいました)

バスの絵ですが、何か?
それなのに…
日を追うごとに増える(増やしてしまう)スプーンやプラグ類。。。
鱒玄人の新色・Newサイズ発表&待ち遠しいPUPA(シャロー)の発売も
控えているし、これ以上の詰め込みは無理…
で、携帯型ルアー収納道具の新調について考えてみました。
僕が持ち歩くルアー類(スプーンやプラグ)を減らせば
一発解決なのですが、下手な僕にそんな勇気・男気はありません。
いっそ、今ハヤリのボックス(PLANO 1612など)にしてみようか…とも思いますが、
管理釣り場って足場のいい場所ばかりではないですよね?
改造してロッドスタンドを作ったら、バランスが非常に不安です。
(やっぱ、改造しちゃいますよね)
リヴァスポや竜華池なんかは足場が斜めだった気がしますし。。。
(鮎沢さんとか竜華池でどうしているんだろ?)
やっぱりバッグですかね!
※注 今回はチョイダラです
現在、ウェストポーチを肩から斜め掛けにして使っているのは
ただ単に適当なカバンを持っていなかったからです。
別に管釣りでラン&ガンするわけじゃないんで、
機動性に優れた腰装着(ウェストポーチング)じゃなくて
肩に掛ければ(ショルダーバッグなど)十分だと思います。
次にワレット類ってだいたい横長なので、カバンも横長な方が使い勝手がいい筈。。。
(因みにプレッソ ルアーワレットを数個 使用中)
横長のショルダー…
やっぱり釣り用のバッグでないと、小さいポケットとかが少なく小物収納に困るし…
フライ用のなら多々ありますが、容量と値段が×。。。
ん…?
デジャヴ?
前にも似たような内容で悩んだ記憶が…
あっ!!
エギングのバッグだ!
結局、ウェストバッグにするかショルダーバッグにするかで悩んだけど
LSDのONE SHOT(ワンショット)サイドに決め、使っています。
使い勝手も良く、逆に使っていない機能が余ってるくらいです。
ただ唯一の欠点は…テトラの上をピョンピョン移動した時に背中で暴れるし、
足場の不安定な場所で前かがみになったときに前にズルっと回ってきて
バランスを崩しそうなったり。。。と固定が甘いことですかね。
(ちゃんと腰周りに着けるベルトも付属してありますが、使ってないです。。。)
そこで、試しにワンショット サイドに管釣りルアー類を入れてみる…
…フォーミュラー臭いのを除けば、ナカナカいい塩梅です。。。
…
…
…
エギングがオフシーズンになるので、ゆっくりエギング用バッグを探しましょう。。。
ワンショット サイドの大きさならロデオクラフトのデカいワレットでも
楽々入れられますもんね!
(あっ!でも、ひろCさんとかぶっちゃうなぁ。。。)
因みに現在、エギング仕様のバッグの中はこんな感じに使っています。

バッグ上部の開きが大きいヒップバッグ チューンドなんか良さそうですよね。
餌木を出す時にカンナが引っかかり難そうじゃないですか?

腰巻きと肩掛けの両方が、ちゃんと使えそうなので
疲れたら兼用して重量分散とか出来そうですし。。。
(エギ約45本と諸々は何気に重いです)
ただ単に適当なカバンを持っていなかったからです。
別に管釣りでラン&ガンするわけじゃないんで、
機動性に優れた腰装着(ウェストポーチング)じゃなくて
肩に掛ければ(ショルダーバッグなど)十分だと思います。
次にワレット類ってだいたい横長なので、カバンも横長な方が使い勝手がいい筈。。。
(因みにプレッソ ルアーワレットを数個 使用中)
横長のショルダー…
やっぱり釣り用のバッグでないと、小さいポケットとかが少なく小物収納に困るし…
フライ用のなら多々ありますが、容量と値段が×。。。
ん…?
デジャヴ?
前にも似たような内容で悩んだ記憶が…
あっ!!
エギングのバッグだ!
結局、ウェストバッグにするかショルダーバッグにするかで悩んだけど
LSDのONE SHOT(ワンショット)サイドに決め、使っています。
使い勝手も良く、逆に使っていない機能が余ってるくらいです。
ただ唯一の欠点は…テトラの上をピョンピョン移動した時に背中で暴れるし、
足場の不安定な場所で前かがみになったときに前にズルっと回ってきて
バランスを崩しそうなったり。。。と固定が甘いことですかね。
(ちゃんと腰周りに着けるベルトも付属してありますが、使ってないです。。。)
そこで、試しにワンショット サイドに管釣りルアー類を入れてみる…
…フォーミュラー臭いのを除けば、ナカナカいい塩梅です。。。
…
…
…
エギングがオフシーズンになるので、ゆっくりエギング用バッグを探しましょう。。。
ワンショット サイドの大きさならロデオクラフトのデカいワレットでも
楽々入れられますもんね!
(あっ!でも、ひろCさんとかぶっちゃうなぁ。。。)
因みに現在、エギング仕様のバッグの中はこんな感じに使っています。

バッグ上部の開きが大きいヒップバッグ チューンドなんか良さそうですよね。
餌木を出す時にカンナが引っかかり難そうじゃないですか?

腰巻きと肩掛けの両方が、ちゃんと使えそうなので
疲れたら兼用して重量分散とか出来そうですし。。。
(エギ約45本と諸々は何気に重いです)
Posted by インパクト at 00:01│Comments(2)
│鱒ネタ
この記事へのコメント
呼んだ?(笑)
別に被っても気にしないですよ~
で、肝心のワンショットサイドですが滅茶苦茶入ります(笑)
僕は大きめボックス一つ、ワレット三つ+小物色々入れてるけど詰め過ぎて重いので最近中身を減らした位です。
僕は立膝ゴルゴ巻きを多用するからウェストが使えないだけなんだけどね(^^;
別に被っても気にしないですよ~
で、肝心のワンショットサイドですが滅茶苦茶入ります(笑)
僕は大きめボックス一つ、ワレット三つ+小物色々入れてるけど詰め過ぎて重いので最近中身を減らした位です。
僕は立膝ゴルゴ巻きを多用するからウェストが使えないだけなんだけどね(^^;
Posted by ひろC at 2006年12月25日 00:51
ひろCさん、こんにちはー
>呼んだ?
呼びました(笑)
>別に被っても気にしないですよ~
その一言がいただけてホッとしましたよ^^
>中身を減らした
僕もいずれは、結局そうなるのでしょうね。。。^^;
>呼んだ?
呼びました(笑)
>別に被っても気にしないですよ~
その一言がいただけてホッとしましたよ^^
>中身を減らした
僕もいずれは、結局そうなるのでしょうね。。。^^;
Posted by インパクト at 2006年12月25日 13:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。