2007年02月02日
鱒レンジャーのガイド交換
スレッドを巻いたり、僕には"初"の試みです。
別にワザワザ交換しなくても使えるし、お遊びロッドなんだから。。。
だったら、始めからATガイド仕様の鱒レンジャーHGを買えばいいじゃん。。。
(噂ですが鱒レン特有のハードガイドはPEで削れるらしいです…)
など、ミナサンの声が聞こえてきそうですが、
コレも僕にとっては"お遊び"なんですよ

まぁ、トップガイドの交換すら馴染みのショップに任せていた僕の
いい練習台(
※CAUTION※
ロッドの改造などは、各個人の自己責任の元に行って下さい。
僕は一切の責任も負いません。
この改造は富士工業の
『誰にでもできるロッドクラフト(注:pdfファイル)』を参照にいじりました。
あくまで参照です

工具(道具?)諸々以外はコレ↓だけ揃えました。
左から
アロンアルファ釣名人(ソフト)・ガイドセット(T-ATSG1671)・スレッド(A)・
トップガイド(1.4mm)・ホットグルー・エポキシ接着剤
(トップガイドは径に合わせて替えてもらえました)
ひろCさんに鱒レンLTDのトップガイド径を教えていただいたので、
ほとんどが通販で安く揃えられました。
実際、アロンアルファは2個も使わなかったし、
ホットグルーも応急処置用だと知らなかったので
無駄買い。。。
セールでガイドセットが安かったのもあり、
思っていたよりリーズナブルな改造ですね。
まずはガイドの取り外し。
…と、ここでイキナリしくじりました。
トップガイドを炙っても抜けず、折りました。
以前、プロショップで別の鱒レンLTDのトップガイド交換を
頼んだときも5mmほどカットして作業してもらいました。
交換後も問題なく使えたので今回もコレで良しとしちゃいます。。。
もう後戻りは出来ません。
長くなるので、端折っていかせてもらいます
マスキングテープでガイドを仮止めしてセッティング決め。
これも富士工業の『参考ガイドスペック(注:pdfファイル)』の中から
コレを参考にガイド位置を決めました。
上記セッティングで仮止めのまま、友人の鱒レンジャーHG(ガイド数6個)と
0.6gのスプーンを投げ比べしましたが、飛距離に差はありませんでした。
(1個のリールを付け替え、同じライン・同じスプーンを使用)
スレッド巻きも『誰にでもできるロッドクラフト(注:pdfファイル)』を参照に
マスキングテープを駆使して、特に問題なく巻けました。
スレッドのコーティングに普通は2液性エポキシコーティング剤などを
使うようなのですが、僕はかめきちさんのアドバイスでアロンアルファを
使って作業してみました。
確かに硬化も早くて便利なのですが、白化してスレッドがキレイに見えないので
上からエポキシ接着剤を薄く塗って白化を解消しました。
全体的に思っていたよりも簡単な作業だったので、すんなり出来ました。
(本格的にはやらなかったし、仕上がりが粗雑ですが。。。)
ガイドも真っ直ぐ着けられましたし。
一応、僕の好きな甲冑『本多忠勝当世具足』として有名なモノの
"黒を基調に金の数珠"をイメージして、
"黒のブランクに金のスレッド"なんですけどね。
(ま、イメージですから。。。^^;)
丸武産業株式会社(C)
お~なんか凄いじゃん。トラプロもやっちゃうんですかね~
ボクは出来ないからひろCくんに頼んじゃったよ(;^_^A
2月の対決が楽しみだね(^_-)
>トップガイド
炙っても抜けね~し、ましてドライヤーの
熱ではびくともしません。
私もいつも折ってますが・・・何か?
>スレッドコーティング
仮止めのマスキングテープのままでイイ
んじゃないの(爆)
こんなカッコ良かったんだ・・・^^
<和菓子屋さん>
す、鋭いツッコミですね。。。
実は最近まで新品の68Ltdを売っているお店があったのです。
ソレを買って、緑の68をATガイドに変更してしまおうか、
何度となく脳内シュミレーションをしていました(笑)
毎月末になると物欲の虫が疼いていましたが…
先日売れちゃいました^^;
スピードピークがATですし、もう諦めも着いています。
ガイド変更は、結構シビアな世界だと認識しているので
トラプロを分解する勇気が出ないのも事実です。。。
そしてスローリトリーブの『パワーフレックスガイドシステム』も
捨てがたく…マイクスでトラプロ68とスロリト67を振り比べて
唸りつつ日々を送っています。(話長っ)
<まんぼうさん>
いえいえ、仕上がりにケチを付け出したら
キリがないような出来栄えですよ^^;
一度はやってみたかったので、
いい経験ができました^^
>2月の対決
ここまでやっておいて、無様な結果だったら
トホホですね…。
ガンバります!
<サンチャゴさん>
ポロリーコ!Hoh---!!
実はNYに長期滞在してダンスな日々を送っていた過去があります。
プエルトリカンってイイ奴ばっかですよ(笑)
>いつも折ってます
僕が折ったのは、ナチュ価格1,980円の安竿ですよ。。。
サンチャゴさんのロッドは折っちゃダメでしょ…(爆)
>マスキングテープのまま
粘着に耐水性があれば、余裕でそうしてましたね(爆)
<トモさん>
>平八郎
おおっ!平八郎の名がでるとは…。
お流石です^^
『家康に過ぎたるもあり』と評され、生涯57回の戦さに出陣して
無傷の"もののふ"、本多忠勝平八郎であ~る!!
(ウザくてスミマセン。。。)
「黒を基調に…」というと地味なモノを
想像してしまがちですが、どうですコノ存在感。。。
萌え~(爆)