ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
名乗り
インパクト
インパクト
まぁその、いわゆるひとつの "下手の横好き"ですよ。

一夢庵釣行記
ウザイバナーを作ってみました
御来読者数
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
直談判
QR code
QRCODE

2006年12月20日

エギングのリールにだらだらと悩む…

現在、僕がエギングに使っているリールは'98 ツインパワー3000DHです。
正直、重いです。


なんせ8年以上も前のリールですから、
カタログスペックによる自重を調べるのも億劫です。

もちろん(?)ネット上にも情報は乏しく、
記載されている可能性のある化粧箱関連をしまってある場所はわかっているものの
8年間溜めたゴミの下…。

で、実際に量りました。
エギングのリールにだらだらと悩む…
ラインが巻いてあるし置き方も変ですが…とはいえ、345.5g…。
(ご、ごっつぁんです。。。)

まぁ、どちらかと言えば重くない方だと思われる
愛竿『エギングプログラム84EG(カタログ数値:128g)』との
マッチングはイマイチですかね…?

だからリールを軽くするべく、新調しようかと思いまして。。。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
超自己中心的な見解で、しかも知識不足な僕の記事なので
間違えや勘違いなども多々あるかと思われます。。。
以下の記事を読まれた暇な方は是非、
ご指導ご指南・ご鞭撻の程をよろしくお願いいたします!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今回も"だらだら"な内容ですので、以下を読まれる方はご注意を。。。


僕が現在使っている0.8号のPEライン(DUEL X-wire 200m)
今後(状況によって)使用予定の0.6号のPEラインの仕様を前提に
話しを進めさせていただきます。。。

機種(サイズ)としてはシマノでは2500S・2500・C3000辺りが一般的ですかね?
(いきなり自分の使っている3000番を否定してしまった。。。)
因みに…
2500SではPE0.6号は多分200m巻けますが、0.8号は200m巻けません。
それが特に今回の悩みのタネです。

0.8号が200m巻けるなら…オシュレートをPE使用に合わせた
セフィア2500SDHポンッと買っちゃうんですがね!
(強がってみました)



まずは当ナチュブロでいつもお世話になっている"イカバカ"な諸先輩方も御用達の
バイオマスターカルディアKIXを候補に考えた場合。。。

まずは【カルディアKIX】
機種は2506Wダブルハンドル派の僕には検証対象ですかね。

『リアル フォー搭載』はカスタムを考えると捨てがたいのですが、
ラインローラーにBベアリングが入っていない時点でアウトかな。。。

釣具屋さんで巻き巻きしたり、いじっては感動するのですが
どうもDaiwa製のリールには手が出しにくいです。。。
なんででしょう…?


次に【05バイオマスター】
機種は2500・C3000でしょうか。

非常に捨てがたい候補です。
ほぼ合格なのですが、2500Sなどシャロースプールでないと
リジッドサポートドラグではないのが残念。
烏賊くんの身切れを防止する為にも出来るだけ滑らかなドラグを求めております。

シャクる度にドラグがジッ・ジッと鳴る締め具合の僕の設定では、
スプールがガタつくのではないのか…というのがとっても気になります。
(よってバイオマスターMgという選択肢は自然と消滅。。。)

因みに、05バイオにはオプションのWハンドルがありますが、あれは戴けません。
Bベアリングが入っていないそうなので、わざわざ買う価値が僕には見出せません。
他には『⑬の01ステラ対応モデル』や『06バイオマスターMgの純正Wハンドル』の
選択肢がありますが、⑬はもう1台バイオが買える程の値段なので却下。
(しかもBBが入っていないそうだし。。。)
おのずと『Wハン着けるなら、06バイオMgの純正』と、なるかと思われます。
(この話はKing-Bさんのblogを参考にさせていただきました)
※取付けや改造などは各自の自己責任でお願いします


ここでちょっと本音を言わせていただくと…
諸先輩方よりエギング釣行の回数ロッドの本数も少ないんだから、
リールぐらいは生意気にも上位機種を使わせていただても。。。

よって…スミマセン、上記モデルでは決まりません。。。
(独身貴族マンセー!)




…と、ウダウダ書いてきましたが、ここであることに気付く。。。

0.6号のPEを何となくゼクスの200mに決めつつあるので、
スプールは2500Sで無難に固まってくると思います。
いつもの0.8号の200m(X-wire)は2500かC3000のスプールに収まる。。。

両方のPEを状況で使い分けたいのなら…
1つのリールに対してスプールを入れ替えて使えばいいんじゃない?
(今さらかよ!気付くの遅ぇ~)

2500Sと2500・C3000のスプールを使うなら、巻き上げ長も同じだから
スプールを入れ替えても使用するうえで何ら違和感が無さそうだし。
(何を遠回りしてたんだろ。。。)


上記の各スプールの重量はどのリールもほぼ一緒です。
(スプールの互換性があるリールの総自重を参考)
軽くすることが今回の目的なのだから、糸を巻く量(下巻き)が増える
C3000スプールを候補から消しちゃいます。
(微々たる重さですがね)

管釣りで04ステラ2000SDHを使っているので、それに合わせちゃいましょう!
(実は84EGにセットしてみたら、なぜかとても感激してしまったので。。。)

・05バイオはスプールの重量が10gも差があるので…でちょっと。。。
・もしツインパワーを買ってもどうせスプールの値段はステラとそんなに変わらないし
・エギングと同時に管釣りへ行くこともあったから、荷物が少し減る
・ステラになら高いWハンドルを着けたくなっても許せる
 (右巻き用もあるバサートのハイパーダブルフレームとか)
・管釣りでPEの導入がしやすい!(…するのか!?)


人間、自分に都合のいい方向には屁理屈が尽きません。
(話の進行が早い早い♪)

2500Sのスプールを買ったら、ゼクス0.6号(200m)も買わなくては
意味がなくなってしまうので、急な(思い付きの)大きい出費を避けるべく…
取り敢えずはストックのあるX-wire0.8号(200m)が巻ける。。。
04ステラの2500番スプールを買います!
(決定とします)


恥ずかしながら文章に起こして、整理がつきました。。。
ここまでご熟読なさっていただいた方には、申し訳ないような内容でしたね。。。
本っ当、スミマセンっ!!


いやぁ~、"釣り人は話が長い"とはよく言ったものです。
今後とも、タイトルに『だらだら』と書いてあったらご注意を。。。

同じカテゴリー(煽烏賊ネタ)の記事画像
エギングプログラムでダラダラと…
どうなんでっしゃろ?
続2・あわびシート
ギャフ修理
続・あわびシート
あわびシート
同じカテゴリー(煽烏賊ネタ)の記事
 エギングプログラムでダラダラと… (2006-12-13 17:29)
 どうなんでっしゃろ? (2006-09-29 15:29)
 続2・あわびシート (2006-06-18 14:30)
 ギャフ修理 (2006-05-24 02:15)
 続・あわびシート (2006-05-12 02:20)
 あわびシート (2006-05-09 13:14)

この記事へのコメント
インパクト師匠! 話が長いっ!!(もち冗談です...笑)
こーいうふーに、あーだ、こーだ無限ループ状態にハマるのも楽しかったりしますよね!
次回も期待してます(?)w
Posted by ちびろび at 2006年12月20日 10:48
いやんっ(照)

いつもカノジョに「話が長い」と注意されています(爆)

そして話しだした冒頭で「その話、○回目」と
切り捨てられることもしばしば…。

さらには無限ループにはまり、記事が
お蔵入りになる事もしばしば…。

ご熟読いただけたことが僕の励みとなります(笑)
Posted by インパクト at 2006年12月20日 13:09
師匠。。。
話が長いけど暇だから読んじゃったよ(笑)

04ステラ2500の決定に至る理論構成及びそのバックグランドすべてを支持しますよ!

楽しみだね~(ムフフ)
Posted by サンチャゴ at 2006年12月20日 23:49
>すべてを支持しますよ!
有り難き幸せ…。

師匠は昨日、早速ステラで出撃しました。。。

そりゃあもう別世界…
後日、UPします(ムフ~)
Posted by インパクト at 2006年12月21日 14:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギングのリールにだらだらと悩む…
    コメント(4)