あわびシート

インパクト

2006年05月09日 13:14

ミナサン、餌木にあわびシートって貼ってます?


エギングを始めたばっかりの頃はトニカク釣りたくて、
人が「イイ」というモノはナンデモ試してた気がします。

その頃はあわびシートを貼ってました。
(スプーンにも貼ったりしてました)


でもエギングを手探りで始めたばかりなので釣れませんでした。
根掛かりでロストばかりが続き 次第に貼るのが面倒になり、
 ↓
海へ通って行くうちに貼ってない餌木で釣れるようになり、
 ↓
最近ではスッカリ忘れてました。

でもMDスクイッドの背中やアオラの下地なんかで「あわび関連(?)」を目にして、
ナントナク意識はしていましたが自分で貼るまではしていませんでした。


先日、エギングに一緒に行ってるツレカノジョ用のエギングロッドを新調するのに
とある(2人共 初めて行く)ショップへついて行きました。
そのショップのネット通販でめぼしいロッドの在庫があったからです。

目をつけていたロッドはカラマレッティーです。
ツレの行き着けのショップには
「ナンダカ人気があって832MHは問屋にも在庫がない」と言われたそうです。


初めて行ったショップなので品揃え確認のタメ、しばらくウロウロしていました。
その時、常連さんと店員さんの会話が耳に入ってきました。

「去年は3キロを釣ったから、今年は1キロがあがっても無反応になってる。。。」

「やっぱ、あわびシート貼ってる○○さんだけがよく釣ってる。。。」


あわびシート貼んなきゃ!


で、初めて実物を見たクリックス(カンジ インターナショナル)
ウルトラマンみたいでカッコよかったのでリアクションバイトして帰り、
早速 餌木何個かにあわびシートを貼りました。



普段、餌木にフォーミュラーを着けているせいであわびシートの粘着が
弱いヤツがあったのでマニキュアでコーティングしました。


やっぱ、あわびシートは『あわび本舗』ですよね。
下の色が透けるくらい薄くて、網目状の加工によって凸凹面にも貼りやすいッス!


関連記事